記事内に広告を含みます

子どもが誤飲した時の対処法、すぐチェック!【保育士が見る救急ハンドブック】

こんな場合はすぐ救急車!

 

✔呼吸困難になっている

 

✔意識がもうろうとしている

 

✔ショック状態になっている

うちの子大丈夫かな…。
救急車呼ぶ程ではなかったけど、どう対処したらいいの?
応急手当の方法をお伝えしておきます。事前に知っておくだけでもいざというとき安心ですよ。

子どもが誤飲した時の応急手当
まずは気管に入ったのか、食道に入ったのかをチェック

気管に入ってせきこんでいる場合はまずこれを

ものが気管(空気の通り道)に入り、呼吸ができないときは、背中をたたいて吐き出させます。

ただし、意識がもうろうとしていたり、激しくせきこみ、呼吸困難なときは、処置を行うと同時にすぐに救急車を呼びましょう。

お金や小さなおもちゃなどの固形物を飲み込んだ場合

乳児であれば、頭が下になるように支え、背中の中心部より上のほう(肩甲骨の間)を平手でたたきます。

2歳以上の子どもであれば、後ろから抱きかかえ、みぞおちあたりを圧迫して吐き出させます。

ゼイゼイと苦しそうにしている場合は、迷わず救急車を呼びましょう。

むせたくらいであれば、しばらく様子を見ます。

風船のゴムやラップなどを飲みこんだ場合

風船のゴムやラップなどを飲み込んだときは、のどに詰まって非常に危険です。

口の中を見て取り出します。取れない場合には、無理をせずに救急車を呼びましょう。

魚の骨を飲み込んだ場合

口の中を見て、取り出せるようならピンセットなどで取ります。

取れない場合には無理をせず病院へいきましょう。

【これはNG】
のどに魚の骨などが刺さったとき、ご飯を丸飲みにする方法は、骨がさらに深く刺さることも多く、おすすめできません。

食道や胃の中に入った場合

食道に入ったときは、ものが飲み込めずに、よだれが出る等の症状が見られます。

胃の中に入れば、ほとんど症状は見られません。

⇒飲んだものの種類によってすぐに対処をします。

体に吸収されるもの、毒性のあるもの

たばこ・薬品・洗剤などが該当します。

少量の牛乳か水を飲ませ、保護者の指を下の奥のほうに差し入れて吐かせます。

ただし、たばこは何も飲ませずに吐かせます。

強酸性、強アルカリ性、灯油、ガソリンなどは、吐かせずにすぐ病院へいきましょう。

体に吸収されるもの、毒性のないもの

クレヨン・せっけん、鉛筆などが該当します。

少量であれば比較的危険性は少ないので口の中にあるものは取り除き、その後の様子を見てください。

元気があり、ケロっとしていれば、心配ありません。

体に吸収されないもの

お金、文房具などが該当します。

原則は便と排出されるのを待ちましょう。

 

子どもが誤飲した時の応急手当
誤飲した物の対処一覧例

クレヨン

少しなら口から取り去り、大量であれば吐かせます。

せっけん

そのまま様子を見ましょう。

鉛筆

そのまま、様子を見ましょう。

ボールペン

そのまま、様子を見ましょう。

水彩絵の具

そのまま、様子を見ましょう。

シャンプー

少量であれば様子を見ましょう。

たばこ

何も飲ませずに吐かせます。

塩素系漂白剤

牛乳や卵白を飲ませ、吐かせず救急車を呼びます。

家庭用洗剤

少しなら、牛乳か卵白を飲ませ、様子を見ます。大量の場合は吐かせます。

トイレ用洗剤

牛乳や卵白を飲ませ、吐かせず救急車を呼びます。

マッチ

そのまま様子を見ます。

灯油

何も飲ませず、吐かせない。至急病院へいきましょう。

薬類

牛乳か水を飲ませて吐かせ、病院へいきましょう。

防虫剤(パラジクロオベンゼン)

少量なら様子を見ます。

防虫剤(ナフタリン)

水を飲ませて吐かせ、病院へ行きましょう。

乾燥剤(シリカゲル)

水を飲ませて、そのまま様子を見ます。

中毒110番の電話サービス


出典:日本中毒情報センター (j-poison-ic.jp)

急性中毒について、専門家が電話で相談に応じてくれます。

心配な時はかけてみましょう。

日本中毒情報センター (j-poison-ic.jp)

■一般専用電話(情報提供料:無料)

大阪:072-727-2499 (365日24時間)
つくば:029-852-9999 (365日9時~21時)

家に1冊あると安心

子どもの突然の誤飲、焦りますよね。

事前に知識として頭のすみっこにいれておくだけでも対処するスピードが大きく変わります。

こちらの本、保育園・幼稚園用の先生向けのハンドブックですが、お家に1冊あると安心ですよ


Amazonで見てみる
楽天で見てみる