記事内に広告を含みます

三項関係とは?簡単に説明すると1歳の発達に欠かせません

三項関係ってたまに聞くけどどういう事なの?
子どもとどんな関係な事をいうの?
三項関係は1歳前くらいから見られる関係で、信頼形成と発達にとても重要な事なんです

三項関係とは

 

突然ですが、1歳とのかかわり方で1番大事な事はこの三項関係と思っています。

 

少し難しい保育用語「三項関係」ですが順を追って説明しますね。

 

まずは二項関係の形成から

 

自分 対 ママ

 

自分 対 もの(おもちゃとか)

 

など、1歳になるまでは1対1で関係が完結していました。

 

「二項関係」と呼ばれますが、今までは1つの欲求しか自分の中で処理できなかったんです。

 

ママと遊ぶ。おもちゃで遊ぶ。

 

この1対1の関係に、次の段階ではもう1つ、加わります。

 

1対1の関係「+1」が「三項関係」

 

二項関係にもう1つ関係が加わると、三項関係になります。

 

図で説明すると以下のような関係です。

 

上記は例を交えた図形ですが、

 

ちょっと例をだして説明していきますね。

 

「あー!あー!」と子どもが指をさしました。
(特別意訳:「ママ!見て!ワンワン(犬)がいるよ!」)

 

「え?これがなんなの?」

 

と思うかもしれませんが、これが、三項関係です。

 

早い子は1歳前くらいから出てきますが、

 

「物(例では犬)」に対する要求を大好きな人(ママ)に伝えたくなり、指差しをしながらママとコミュニケーションを取ろうとします。

 

「犬がいる」という事実を「自分」が見つけ、「ママ」と共有したいからママに伝える。

 

意識していなくても、気が付けばいつのまにかできるようになっているかもしれません。

 

三項関係の関わり方

 

ママの関わり方としては、まだ言葉を獲得できていない子どもに「共感」してください。

 

具体的には

 

「そうだね。ワンワン(犬)がいるね」

 

と子どもの心の声を代弁してあげましょう。

 

これだけで十分です。

 

その事によって子どもは「あれは「ワンワン(犬)」なんだ」と言葉を獲得していきます。

 

そして、三項関係で共感する事にはもっと重要な意味があります。

 

三項関係を育む事で、言葉を使ったコミュニケーションを育んでいくだけではなく、特定の大人との信頼関係も築いていきます。

 

大事な事は二項関係で「大好きな人」の関係をつくり、三項関係でより深い信頼関係を築いていく事です。

 

自分が言葉になりきらない思いをママが代弁して

 

「わんわんがいるね」

 

と共感してくれる。

 

この“共感してくれた”という空気感が子どもに良い影響を与えます。

 

繰り返すうちに

 

「この人はぼく(わたし)のことをわかってくれる人だ」

 

と、信頼関係がより深まっていきます。

 

正直、「あー!」だけでは何言ってるかさっぱりわからない事もあります。

 

でも、わからなくても、間違ってたってそこは大きな問題ではないんです。

 

受け止められ、共感してもらえる空気感を感じてもらう事が大事です。

 

三項関係でどんな子になるの?

 

三項関係で受け止められ、共感してもらえる心地良さを知った子は

 

次はこう考えていきます。

 

「自分も人を認めてあげたい」

 

「自分も受け止めてあげたい」

 

この気持ちが、人を思いやる気持ちに繋がり、人に優しくなれる子になると言われています。

 

まずは受け止められる心地よさを沢山感じさせてあげてください😊

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

【合わせて読みたい】
1歳の発達と遊び方